NEWS&BLOG
筑紫野本店 アンティーク家具と暮らす
こんにちは、筑紫野本店です。
桃の節句も過ぎ、風にも日差しにも春らしさを感じられる頃になりました。
アートハウス21ではイギリスより沢山の商品が入荷致しました。
一点一点の家具に細やかな職人の技が光り、つい見入ってしまいます。
こちらは収納とデスク機能を兼ね備えたビューローブックケースです。
背の高いキャビネットは見た目の格好良さはもちろん収納力も魅力的です。
上部は両開き書庫になっていて本や雑貨も沢山入ります。
デスク周りにも小さな引き出しや仕切りが付いていているので、こまごまとした文具類も整理できて便利です。
また、デスクを閉めてしまえばスッキリとした印象でリビングやダイニングに置いても素敵です。
お子様の勉強机や在宅ワーク、作業スペースにいかがですか?
お好きな椅子をセットしてお楽しみくださいませ。
次は分けて使える「ネストテーブル」です。
「ネスト」(巣)という名前が名付けられたこの小さなテーブルは、鳥たちが巣に帰っていく様に複数のテーブルが中に収まります。
使うシチュエーションによって、1つにまとめて使ったり、それぞれ分けて使ったりと、とっても機能的です。
デザインも豊富で大きさも様々なものがあります。
こちらの脚まわりは、アカンサスの葉をモチーフにした彫刻に、人気のネコ脚です。
とってもエレガントな雰囲気で花瓶や照明を置くためのテーブルや、ソファーでくつろぐ時のティーテーブルなど様々な場面で活躍しそうです。
次のこちらはトランク型のセンターテーブルです。
遊び心のある見た目に心が躍ります。
革の色合いは長年旅を共にしてきたかのような風合をしていて
洗練された大人のお洒落空間を作り出します。
本物のトランク同様に実際に開くことができ、中は目一杯の収納スペースです。
ソファーで使うブランケットやクッションのようにかさのある物も収納出来るのでお片付けも楽々です。
お部屋や寝室、その他お店等のインテリアにもお使いいただけます。
本日ご紹介した家具はいかがでしたか?
続きは是非店内にてご覧下さいませ。
コロナ感染対策を取りながら皆様のお越しをお待ちしております。
筑紫野本店 お問合せ 092-928-3388
天神店 2月ペルシャ絨毯展開催のお知らせ
こんにちは天神店です。
立春は過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きますね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
天神店では今週末、ペルシャ絨毯展を開催させて頂きます。
お部屋のコーディネートにまとまりを出してくれる重要なアイテムでもある絨毯ですが、お手入れも簡単で、普段のお手入れは順目に沿って掃除機をかけるだけです。
ペルシャ絨毯のウールの表面は、湿気は繊維内部に吸収するけれど、汚れにくく、しかも汚れが落ちやすいクリーンな繊維です。もしも汚してしまったとしても、まず固く絞ったタオルで拭き取り、次に裏から当て布をして、もう一度固く絞ったタオルで軽く叩くように拭いて頂くときれいに落ちます。
同時に絨毯のある暮らし写真展も開催させて頂きます
実際に絨毯を使っていらっしゃるお客様宅のお写真を展示致します
ぜひ柔らかな踏み返しのペルシャ絨毯をぜひ実際にお手に取ってご覧ください。
心よりお待ちしております
開催日程
**天神店**
11日(金)10:00~19:00
12日(土)10:00~19:00
13日(日)10:00~19:00
**筑紫野本店**
18日(金)10:00~19:00
19日(土)10:00~19:00
20日(日)10:00~19:00
新型コロナウイルスの流行に伴い、皆様に安心して店内でお過ごしいただけるよう、当店でもスタッフ一丸となり感染予防対策に取り組んでおります。
筑紫野本店 Histry of Persian Carpet~ペルシャ絨毯の歴史~
こんにちは、筑紫野本店です。
立春を過ぎましたが、厳しい寒さが続きます。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回はペルシャ絨毯についてお話ししたいと思います。
幾世代を超え織り継がれてきた手織りのペルシャ絨毯。
これまでにも、数多くの考古学者が、その発祥の地と時を探り
解明に挑んできました。
しかし、いつの時代からつくられ始めたのか、いまだにその歴史は
定かではありません。
絨毯が織られはじめておよそ3千年。
かつて、ヨーロッパとアジアを結び栄えたシルクロードは遊牧民族によって
開かれたとされています。水と食料を追って移動を繰り返す彼らにとって、
絨毯は敷物としてはもちろん、寒さを防ぐ毛布として欠かせない生活用品でした。
やがてシルクロードを通り各地に伝搬されました。
現代においても、手織りのペルシャ絨毯は、その独自の美しさと手触りで
私たちの心をとらえて離しません。
アートハウスではペルシャ絨毯展を開催致します。
ペルシャ絨毯はイランで手織りで作られた床の上の芸術品です。
イランの中でも産地によって柄や色の特徴があります。
今回、おおよそ400枚の絨毯が集まります。
ぜひこの機会にご来店下さい。
あなたにぴったりの1枚が見つかるはずです。
~ペルシャ絨毯展~
天神店 2月11日(金)~13日(日)
筑紫野本店 2月18日(金)~20日(日)
※お客様に安心してご来店頂けるよう、ご予約制となっております。
筑紫野本店 こだわりのDining
こんにちは、筑紫野本店です。
日中はほんのりと春の兆しを感じる今日この頃、いかがお過ごしですか?
3月からの新生活の準備をされている方も多いのではないでしょうか?
本日はこだわりのダイニングテーブルをご紹介致します。
1つ目はドローリーフテーブル
アンティークの重厚な佇まいに職人技の細かな彫刻が魅力的です。
またお部屋の広さ、人数の増減にも対応が出来る便利な伸縮式は今の時期では鍋物をする際に大活躍致します。
脚は特徴のある形をしています。ブルバスとも呼ばれ、球根という意味です。
ダイニングテーブル、サイドボードなどの脚によくみられるデザインです。
2つ目はイタリアのダイニングテーブル
チェリーやウォールナット等の無垢材を使用し丁寧な職人の手仕事で作られています。
その為ヨーロッパでオーダーをして、製作から入荷迄8カ月から1年程かかります。
ネオクラシカルなデザインはアンティーク家具との組合せの相性もよくお部屋のアクセントに素敵です。
また長い時間をかけて経年変化を楽しめるのも魅力の一つです。
3つ目は象嵌細工の綺麗なダイニングテーブル。
象は「かたどる」、嵌は「はめる」という意味があり
一つの素材に異質の素材を嵌め込む技法です。
薄い木をパズルのように組み合わせ、木の持つ風合い・色合い・木目を生かしながら
自然の色の濃淡で様々な絵柄を表現します。
模様の細やかさは時を経ても色褪せない職人技の結晶です。
お気に入りのダイニングテーブルでゆっくりお食事はいかがですか?
皆様のお越しを心よりお待ち致しております。
今後のイベント情報~
ペルシャ絨毯展(天神店)
2月11日(金)~2月13日(日)
ペルシャ絨毯展 (本店)
2月18日(金)~2月20日(日)
筑紫野本店 年末年始のお知らせ
こんにちは。筑紫野本店です。
いよいよ年の瀬も迫り、お忙しい日々をお過ごしのことと存じます。
本年も沢山の方々にご愛顧を賜りまして誠にありがとうございました。
年末年始の休業日について、お知らせ致します。
2021年12月28日(火)~2022年1月3日(月)
筑紫野本店の初売り:1月4日(火)13時30分OPEN(19時迄)
※数量限定の福袋をご用意しています。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
皆さま良いお年をお迎えくださいませ。
筑紫野本店 質の良い睡眠をとるために
こんにちは、筑紫野本店です。
1年で一番夜が長い冬至を過ぎましたが、
まだまだ夜は長いです。
1日の3分の1は睡眠時間と考えると、人生の3分の1は
寝ていることになります。
そう考えると、ベッドや寝具にこだわりたいですね。
質の良い睡眠をとるために、
落ち着いた空間でゆっくりと過ごしたいものです。
店内のベッドルームのコーディネートをいくつかご紹介致します。
➀白を基調としたスタイル
②木彫りの装飾が素晴らしいアンティークベッド
③アンティークベッド その2
みなさんも素敵なベッドルームをつくってみませんか。
ぜひ、スタッフまでご相談ください。
素敵なお部屋づくりのご提案させて頂きます。
~今後のイベント情報~
1月14日(金)~1月23日(日) 熊本鶴屋百貨店展示会(東館7F催事場にて)
2月18日(金)~2月20日(日) ペルシャ絨毯展(本店)
筑紫野本店 くつろぎの相棒
こんにちは、筑紫野本店です。
木枯らしが吹き、寒さが身に染みる季節となりましたがお家時間をいかがお過ごしですか?
柔らかな座り心地でゆったりとくつろげるソファー
アンティークの重厚感のある雰囲気と彫刻が魅力のアームチェア
イギリス直輸入のオーダーソファー…
お気に入りの椅子に座って本を読んだり、ゆっくり映画を楽しんだり、年末年始の冬籠もりを満喫しませんか?
~今後のイベント情報~
12月8日(水)~12月21日(火) 熊本鶴屋百貨店 予告展示会
1月14日(金)~1月23日(日) 熊本鶴屋百貨店 展示会
≪年末年始営業日スケジュール≫
2021年12月27日(月)まで営業
12月28日(火)~1月3日(月)迄お休み
1月4日(火) 13:30~初売り★数量限定の福袋をご用意しております。
天神店 10月ペルシャ絨毯展
こんにちは天神店です。
本日より天神店にてペルシャ絨毯展を開催しております
段々と秋らしくなり、足元のインテリアが気になりませんか?
お部屋のコーディネートにまとまりを出してくれる重要なアイテムでもある絨毯ですが、お手入れも簡単で、普段のお手入れは順目に沿って掃除機をかけるだけです。
もしも汚してしまったとしても、まず固く絞ったタオルで拭き取り、次に裏から当て布をして、もう一度固く絞ったタオルで軽く叩くように拭いて頂くときれいに落ちます。
ぜひ柔らかな踏み返しのペルシャ絨毯をぜひ実際にお手に取ってご覧ください。
心よりお待ちしております
以下の日程にて開催しております。
22日(金)11:00~19:00
23日(土)10:00~19:00
24日(日)10:00~19:00