NEWS&BLOG
壁紙の新作発表会@青山店
早いもので、3月も後半に入りました。
桜の開花予報のニュースにわくわくしますが、花粉症の人にとっては辛い時期ですね......(私もです)!
3/14(木)にアートハウス21青山店にて「有限会社わ」さんの壁紙新作発表会がありました。
(有)わ さんは輸入壁紙を中心としたファブリックやインテリアを直輸入している会社。
SANDBERG社、YORK社、DECOPRINT社など、世界各国の輸入壁紙を取り扱っていらっしゃいます。
この日は16:00から当社代表の吉村によるインテリアトーク、それに続いて(有)わ の代表、白濱様による
新作説明会に入りました。
今回のメインのお話はスウェーデンSANDBERG社の和の壁紙「NIPPON」コレクションについて。
2016年に現地でデザイナーをしているSARAさんから「奨学金制度を使って日本を勉強したい」というお話があり、その後無事に奨学金を得たSARAさんが来日。(有)わ のスタッフとともに日本の伝統工芸をめぐる旅をされたそうです。
そのときの経験や、日本で感じたことをデザインにしたものが「NIPPON」コレクションとして誕生しました。
京都の嵐山や龍安寺の石庭、金沢の兼六園の五葉松、名古屋城の十月桜......。
青山店の「SHIBORI」 ↓ は、初めて着物を着付けてもらったSARAさんが着物の柄にインスピレーションを得て生まれたものだとか。
「NIPPON」コレクションには日本の風景だけでなく、出会った人々の思い出も凝縮されているのでしょうね。
有名なブランドの店舗やホテルなどの壁紙を幅広く手がけていらっしゃる(有)わ さんの数々の施工事例が紹介されました。
詳しくはコチラ
実は、アートハウス21本店の一部の部屋で(有)わ さんの壁紙を使うことが先日決まりました!
完成をどうぞお楽しみに。
表参道店 南
敷物あれこれ [表参道店]
雨の二日間が終わり、今日は気持ち良く晴れた一日となりました。
さて、表参道店では3/21(木・祝)〜24(日)まで春の恒例催事「ペルシャ絨毯展」を開催します。
五大産地の絨毯はもちろん、民族系といわれる絨毯まで幅広く展示販売する予定です。
絨毯はとても不思議な存在で、一枚あるだけで空間が締まります。
アートハウスのインテリア本 “The world of neoclassical interiors”より、絨毯ビフォー&アフター ↑
何枚か絨毯があると、空間の仕切りが生まれ、その絨毯を敷き替える楽しみもできます。
絨毯との一期一会を楽しみに、どうぞご来店くださいませ。
敷物つながりで展覧会の情報です。
いま、自由が丘の岩立フォークテキスタイルミュージアムで「キリムーアフガニスタンの普段使いの敷物」という展示会を開催中です(3/16まで)。
当店のトルクメンの絨毯の上に展示会のリーフレットをのせてみました ↓
トルクメン族、バルーチ族などのキリムや衣装、塩袋まで、珍しい毛織り物が展示されています。
そのなかで一番興味深かったのが塩袋です。
家畜に貴重な塩を舐められないように、上部がすぼまったつくりになっていました。
展示会のリーフレットより ↑
人間の知恵ってすごいですね!
ペルシャ絨毯展へのご来場を心よりお待ちしております。
表参道店 南
輸入壁紙の新作発表会[青山店]
世界中からセレクトした壁紙やファブリックを取り扱っている「有限会社わ」さんが、アートハウス21青山店で壁紙の新作会を開催することになりました。
スウェーデン王室御用達メーカーSANDBERG社の最新作“NIPPON”を中心に輸入壁紙の新作の数々をご覧頂けます。
“NIPPON”は青山店でも使われています。張り替えの様子はこちら。↓
http://www.arthouse21.co.jp/blog/2019/01/post-126.php
当日はアートハウス21代表の吉村によるインテリアトーク「アートハウス21的インテリアスタイル」も同時開催します。
春の一日、心ゆくまで壁紙の魅力を堪能してください。
日時:2019年3月14日(木)14:00〜18:00
タイムスケジュール
*15:00〜 「アートハウス21的インテリアスタイル」株式会社アートハウス 代表取締役 吉村稔男
*16:00〜17:00「輸入壁紙・新作についての解説」有限会社わ 代表取締役 白濱富美子
場所:アートハウス21青山店(渋谷区神宮前5−53−7TBSハウジング渋谷内)
***座席数に限りがありますので、事前の予約をおすすめしております***
予約受付は 「有限会社わ」03-6912-0440 まで。
みなさまの多数のご参加をお待ちしております。
表参道店 南
「蓄音機」と「グラミー賞」[表参道店]
世界で最も権威ある音楽賞のひとつ、第61回グラミー賞の授賞式がいまアメリカで行われています。
さて、この「グラミー賞=Grammy Awards」ですが、なぜグラミーとよばれるようになったかご存知ですか。
実は「グラミー=Grammy」とは、受賞者に与えられるトロフィー「グラモフォン(gramophone=蓄音機)」の略称。
グラミー賞の発足当初は「グラモフォン・アワード=Gramophone Award」と呼ばれていたのですが、そのうちに「グラミー」と呼ばれるようになったそうです。
実は表参道店にも蓄音機があります。
英・シェフィールドで1922〜1931年頃までの約10年という短い間に数々の名機を生み出した、ギルバート社。
この存在感のある蓄音機は素材にオークを使ったNo.77、クラフツマンによる丁寧な仕事が光ります。
表参道店にお越しの際にはその音色をお楽しみください。
【表参道店からのお知らせ】
2/22(金)〜24(日)の3日間「アンティークチェアフェア」を開催します。
到着した商品の写真はこのブログに随時アップしていきます。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
表参道店 南
オンラインショップに商品をアップしました[表参道店]
表参道店の商品18点、青山店の商品15点をオンラインショップに掲載しました
(「新着順」で絞り込むと新商品が見られます)。
ぜひご覧ください。
http://www.arthouse21.co.jp/shop/products/list.php
表参道店 南
最新の店内写真はインスタで!
アクセントウォール[青山店]
先日、青山店の1階右側の部屋の壁紙を張り替えました ↓
この壁紙は有限会社わさんが取り扱っているサンドバーグ社(スウェーデン)の「NIPPON」というコレクションの
その名も「SHIBORI」という名前の壁紙です。
「NIPPON」シリーズは、スウェーデン人のデザイナーさんが日本に滞在したときの思い出をもとに生まれたとか。
この「SHIBORI」は絹の絞り染めから着想を得たそうです。微妙な色の濃淡がまるで水墨画の世界を連想させますね。
今回、張り替えをしたのはほんの一部ですが、一カ所だけでも雰囲気がガラッと変わります。
<BEFORE>
<AFTER>
比べてみると、壁紙がインテリアとして大きな役割を果たしていることがわかります。
一カ所張り替えるだけでもメリハリと立体感が生まれ、美しい空間の源になっていますよね。
昨年、有限会社わさんのショールームにお邪魔したときに、壁紙のルーツと言われる「金唐革」を見せていただきました。金唐革とは、仔牛の革に型押しして模様をつけたあと彩色した装飾材で、かつては城館や邸宅の壁面に使われたそうです。
こちらはオランダ製の金唐革でなんと18世紀のもの!豪華ですね。
↑ 色がきれいに残っています ↓
表参道店 南
最新の店内写真はインスタで!
ソファの後ろに。[表参道店]
年が明けて早くも2週間が経とうとしています。
今日から三連休の方も多いと思いますが、仕事始めの週の連休はがんばったご褒美のようで、なんだかうれしいですよね。
さて、表参道店では年明け第一回目の模様替えをしました。
1階のダイニングテーブルが3階にお引っ越しです ↓
ダイニングテーブルの場所にあわあせて照明の位置もかえました。
革張りのソファの傍らには、トランクを模したテーブルを配置。
ワインを楽しむような空間になりました。
こちらの部屋はソファを窓側に向かせて...... ↓
ソファの後ろ側にはコンソールを配置しました ↓
一般的にテレビの前にソファを置くことが多いと思いますが、テレビからある程度の距離を保つとなると、ソファが独立した印象になります。
そこでコンソールの出番です。
ソファと一体化しながらも、部屋の区切りの役割も果たします。
昨年、横浜のS様宅に絨毯のご提案にいったときに、一緒にコンソールをお持ちしたことがありました。
こちらがお客様宅です ↓
ソファの後ろに絨毯とコンソールを配置します。
ソファとコンソールが一体化しつつ、二つの空間が生まれます。
S様からも「素敵ですね!」とお褒めの言葉をいただきました。
今日の原宿は朝から雪が舞い、寒い一日でした。
皆様どうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ。
表参道店 南
最新の店内写真はインスタで!
あけましておめでとうございます [表参道店]
あけましておめでとうございます。
表参道店のある原宿駅は、明治神宮への初詣の人たちでいっぱい。
参道の屋台もにぎわっていて、いつもの通勤路が唐揚げや焼きそばなどのいい匂いであふれています。
2019年はイノシシ年。イノシシと聞くとすぐに思い出す熟語は「猪突猛進」ですね。
干支を決めるとき、神様が動物たちを競争させてたどり着いた順番で干支の順序が決まったといわれていますが
なんとイノシシは神様のところに一番早くゴールしたにも関わらず、スピードを落とすことができずなんともう1周してしまったそう。
神様のところには、ねずみ、牛、寅......が次々とゴールし、最後に到着したのがイノシシだったとか。これぞ「猪突猛進」ですが、なんともかわいらしい話ですね。
アートハウス21表参道店は、今年も皆様にご満足いただける商品をお届けできるよう「猪突猛進」の勢いでスタッフ一同邁進してまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
表参道店 南
最新の店内写真はインスタで!
もうすぐ2019年。皆様、どうぞよいお年を![表参道店]
2018年も残すところあと2日。表参道店の年内の営業は本日(12/29)が最終日です。
今年の大きな出来事は、住宅展示場内に青山店をオープンしたことです。
住宅展示場内に家具店があることに驚かれますが、家を建てるご予定のお客様がほとんどなので、家具だけでなく、家具の配置の仕方をじっくりご覧になる方が多いのが特徴です。
さて、来年は恒例のペルシャ絨毯展、アンティーク照明展のほか、2月にアンティークチェア展、7月に開店3周年記念イベントも開催予定です。
2019年もアートハウス21表参道店にどうぞご期待ください。
新年は1/3(木)11:00〜オープンいたします。
みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。
表参道店 南