2018年6月
青山店オープン初日に「AHMAD TEA」プレゼント![表参道店]
7/7(土)に青山店が期間限定でオープンいたします。
場所は、住宅展示場「TBSハウジング渋谷」旧こどもの城の隣です。
アートハウス21青山店では、7/7(土)オープン初日にご来店くださった方先着200名様に「AHMAD TEA(アーマッドティー)トライアルセット」をプレゼントいたします。
アーマッドティーといえば、伝統の製法と独自のブレンド技術で仕上げた多彩なバリエーションが魅力で、ヨーロッパやアメリカなど80ヶ国以上で愛されている世界第五位の紅茶ブランド。
「AHMAD TEA トライアルセット」は風味豊かな3種のフレーバーが楽しめます。
ご来場を心よりお待ちしております。
アートハウス21青山店 店舗詳細
【住所】渋谷区神宮前5-53-7(旧こどもの城となり)
【OPEN】 10:00〜18:00(水曜定休)
【アクセス】「表参道」駅から徒歩7分/「渋谷」駅から徒歩8分
表参道店 南
7/7(土)アートハウス21 青山店がオープン[表参道店]
まだ6月だというのに、東京は梅雨明け宣言がだされました。
関東甲信地方が6月に梅雨明けするのは初めてのことだそうです。
さて、7月7日(土)にアートハウス21青山店が9ヶ月の期間限定でオープンいたします。
場所は表参道店にほど近い、TBSハウジング渋谷 TOKYO HOMES COLLECTIONの敷地内です。
チラシも出来上がってきました(チラシの写真は表参道店のものです)。
場所はこちら。
↑ クリックするとTBSハウジング渋谷のサイト内「アクセス」に飛びます
青山店が他の店舗と大きく異なるのは、住宅展示場のモデルハウスのなかに輸入家具を配置している点です。
いまの3店舗は、ヨーロッパの雰囲気の部屋のなかに厳選した家具やインテリアをトータルでコーディネイトしていますが、青山店は通常のモデルハウスをあえてリニューアルせず、輸入家具やインテリアを配置しました。
家具の配置の仕方次第で部屋の雰囲気が変わることを証明するのは、この青山店が初めての試みとなります。
「リノベーションしないと輸入家具が映えないのでは?」
「今の住まいを変えずにインテリアをトータルコーディネートするにはどうしたらいいか?」
「アンティーク家具は自分の部屋に合わないのでは?」
とお考えの方にアートハウス21青山店はたくさんのヒントが詰まっています。
たくさんのお客様のご来場をお待ちしております。
表参道店 南
ブライダルフォト撮影[表参道店]
ブライダルフォト専門のスタジオからのご依頼で、撮影場所として当店を使っていただきました。
このスタジオは自由が丘にあり、結婚式の前撮りや出張撮影、フォトウェディングもされています。
今回私は初めて「フォトウェディング」という言葉を知ったのですが、挙式や披露宴の代わりに撮影をしたり、結婚式とは別に撮影をしたりすることだそうです。
ロケーションを選べてこだわりの写真を残せることが魅力で、最近利用する人が増えているとか。
撮影の様子はこちら。
まるでここが披露宴会場になったかのように、その場が一気に華やかになりました。
ふたりのモデルさんを含めスタッフさんたちも、店内の雰囲気をとても気に入ってくださいました。
表参道店 南
アートハウス21初のインテリアブックが完成!
アートハウス21の初のインテリアブック『The world of neoclassical interiors』がついに完成しました。
日本のインテリアの常識にとらわれない独自の考え方、そしてそれにご共感いただいたお客様の感性でできあがったアートハウス21の50年の歴史の集大成ともいえる本です。
本のなかでは、海外買い付けの様子や各店舗で実践しているインテリアコーディネートのコツなど「アートハウスの独自のセオリー」を余すところなく掲載しています。
「リノベーションもできる輸入家具店」ならではの試みとして、この本の半分以上を占めているのはお客様宅の施工事例です。
今回撮影にご協力いただいた18組のお客様のお住まいはどれひとつとして同じものはありません。しかしどのお客様も、こだわりの家具やインテリアを美しくレイアウトなさっていて、普段の生活を存分に楽しんでいらっしゃる様子が写真から伝わってきます。
家具やインテリアに興味がある方はもちろん、建築関連のお仕事をされている方にも必携の『The world of neoclassical interiors』は、現在アートハウス21の各店舗で好評発売中です。
*amazonでは現在予約受付中(6/30より発売)
↑ クリックするとサイトに飛びます
*福岡と東京の書店でも取り扱い予定です
----------------------------------------------------------------
タイトル:『The world of neoclassical interiors』
価格:1,296円(税込)
出版社:梓書院
発売日:2018年6月30日
----------------------------------------------------------------
襖の張り替え見学[表参道店]
早いものでもう6月。
今日はカラッと晴れていますが、もうすぐ梅雨がやってきますね。
先日、ウィリアム・モリスの壁紙で襖の張り替えをご依頼されたお客様がいらっしゃいました。
サンプルをお持ちして選んでいただいたあと、襖本体を表具店に持ち込み、張り替えをお願いしました。
都内にあるこの表具店のAさんは、縁なしの襖(太鼓張り)もできる数少ない職人さん。
Aさんは、お父様の代から表具店を営んでいるそうで
「小さい頃から手伝いをしていたから、職人歴は長いよ!」
と笑いながらお話ししてくださいましたが、いざ仕事が始まると、ぴりっとした緊張感に包まれます。
私も思わずその手元に釘付けに。
糊を襖の面につけていきます(襖面に糊をつけることを「向こう糊」というそうです)。
そのあと襖のフチまでしっかりと壁紙をはります。そして、不要な部分を切っていきます。
最後に道具をいろいろ見せてもらいました。
帰り際、「今後のなにかの参考になれば」と、昔使っていた襖紙の見本帳をいただきました。
昔のものなのに、どこかモダンな雰囲気ですね ↓
なんとこちらは、完成時をイメージしやすいように透明フィルムがついています! ↓
その翌日、完成した襖を早速お客様のご自宅にお持ちしました。
それがこちらです! ↓ ご覧ください、素敵ですよね。
できたてほやほやの襖はお部屋の雰囲気にしっくり溶け込み、お客様は
大変喜んでくださいました。
今回、Aさんのご好意で襖の張り替えの様子も見せてもらったことで
職人さんの仕事の一端にかかわれたような、そんなうれしい気持ちになって
お客様宅をあとにしました。
表参道店 南
最新の店内写真はインスタで!