2017年4月
5/3(水・祝)は営業いたします [表参道店]
ついに大型連休にはいりましたね。
今朝の原宿駅の改札は大混雑。
駅員さんは総動員体制で人の流れがスムーズにいくようにがんばっていました。
さて、通常表参道店は水曜定休ですが、5/3(水)は祝日のため臨時営業いたします。
お天気も良さそうなので、お散歩がてらぜひお立ち寄りください。
ところで今日4月29日は「羊肉の日:よう(4)に(2)く(9)の日」って皆さんご存知でしたか?
ジンギスカン食普及拡大促進協議会という団体がジンギスカン鍋の普及のため制定したそうです。
当店では羊は飼っておりませんが(当然ですね......)、こんな「牛の目(bull's eye)」を持つステンドグラスがあります。
ガラスを作るのに、吹き竿を使っていたころのもので竿とガラスが接していた部分が分厚くなっています。
たしかにこの形状は「牛の目」に似ていますよね。
牛の目から透過する光の屈折は思わぬ効果を生み、光を華麗に演出します。
筑紫野本店にある牛の目はこちら。右が拡大画像です。
ステンドグラスはドアにはめずに、例えば窓枠につるしたり、立てかけたり......
......床に置いても楽しめます。
また、ステンドグラスの向こう側に白熱灯を置いてもステンドグラスの美しさが際立ちます。
表参道店 南
最新の店内写真はインスタで!
![]() |
ペルシャ絨毯の魅力って? [表参道店]
四月ももう終わりですね。
先日、花屋の店先にもうヒマワリが並んでいてびっくり。
表参道店でも、ハンギングバスケットに花を植え込み
ガーデンファーニチャーを正面入り口に配置して、夏の雰囲気にしてみました。
前回は新入りの家具たちをご紹介しましたが、今日はペルシャ絨毯です。
こちらは一階の暖炉前のスペース。
アームチェアだけだとちょっと寂しいですね。
そこに、鳥や花の愛らしいモチーフが織り込まれたシラーズ産の絨毯を敷いてみると.......
華やかな雰囲気に一変します。
こちらは三階にあるチェアとテーブル。
独立したカフェスペースのようになります。
広いお部屋にペルシャ絨毯を何枚か配置すると、空間のバリエーションが豊かになるのは
ペルシャ絨毯には家具と部屋を一体化させる力強さがあるから。
一度ペルシャ絨毯を敷くと、そのイメージが脳裏に焼き付き、
絨毯のない生活が考えられないとおっしゃる方もいます。
ペルシャ絨毯は芸術作品とも称されるデザインが魅力ですが
クッション性、吸音効果、空気の浄化作用など機能性にも富んでいます。
吸湿性も抜群なので、高温多湿の日本においては梅雨の時期にも大活躍。
湿気を吸収しても表面はさらさら、というすぐれた性質も併せ持っています。
上記にご紹介した以外にも様々なサイズの絨毯がございます。
梅雨を迎える前に、ぜひ一度見にいらしてください。
こんなにかわいい鹿の絨毯もございます。
表参道店 南
最新の店内写真はインスタで!
![]() |
新商品入荷のお知らせ [表参道店]
四月に入り、新社会人の方々を多く見かけるようになりました。
さて、表参道店にも新入りさん(の家具)たちがやってきましたのでご紹介いたします。
エントランスを入ると、すぐ左手に象嵌の施されたアンティークのキャビネット。
そのとなりには南仏のリゾート地を思わせる白いキャビネットも並びます。
テイストの異なる様々なチェアも。
二階もアンティーク家具がお出迎え。
GRANGEのラウンドテーブルとチェアは、夕暮れ時のブルーグレーの色合いに
溶け込んでいます。
他にも新入りさん(の家具)たちがお客様のお越しをお待ちしております。
来週は新入荷の絨毯をご紹介いたします。
どうぞお楽しみに。
表参道店 南
最新の店内写真はインスタで!
![]() |
入学のお祝いに...... [表参道店]
週末の雨で桜ももう見納め。咲いているところはもちろん美しいですが
地面にはらはらと落ちた花びらもきれいですよね。
最近当店で注目を集めているのが、フランスで買い付けてきた「やじろべえ」。
右に左に揺れる様子をみるとその愛らしい動きに心がうばわれます。
動画でお見せできないのがとても残念!
なおかつ、ひとりで撮影しているので、中心の位置がずれております......。
やじろべえの魅力は、その可愛らしさに加えて
動いたときの影がゆらめいて美しいということ。
お部屋のインテリアとしても、時節柄、入学のお祝いにしても喜ばれそうです。
表参道店 南
最新の店内写真はインスタで!
![]() |
インダストリアル系照明 [表参道店]
今日から四月。東京は冷たい雨が降っています。
ほころび始めた桜は、この寒さに驚いて開花をストップさせてしまっているようです。
さて、数年前からインダストリアル系デザインのインテリアが人気を集めています。
工業的かつ無骨な雰囲気のデザイン……そんなテイスト満載のカフェやショップなども多く
目にするようになりました。
今日は当店にあるインダストリアル系たちをご紹介します。
まずは1階のカウンター脇にあるこちら。
ガス管に見立てた、遊び心のあるウォールランプです。
ここでは壁に取り付けておりますが、壁に取り付けられない場合は頑丈なボードに取り付けて
壁に立てかけても素敵です。
2階にあるのは、錆びた鉄がいい味を醸し出している照明。
中心にあるロープとのバランスもよく、どことなく海辺の雰囲気を感じさせます。
3階に行ってみましょう。
一見すると無機質な感じですが、ダイニングにやわらかな光を演出しています。
インダストリアル系のインテリアのいいところは、エイジング加工された家具など
テイストの違うものと組み合わせると面白さが増すところではないでしょうか。
上記以外にも、皆様の生活をより一層素敵なものにする照明を
取り揃えております。どうぞご来店くださいませ。
表参道店 南
最新の店内写真はインスタで!