2016年12月
本店・天神店から年末年始のお知らせ
今年もたくさんの方々にご来店頂きましてほんとうにありがとうございました。
【筑紫野本店】
12/29(木)30(金)31(土)・1/1(日)2(月・祝)・・・お休みいたします
1/3(火)10:00 オープンです
【天神店】
12/30(金)31(土)・1/1(日)2(月・祝)・・・お休みいたします
1/3(火)10:00 オープンです
***なお、両店舗とも1/4(水)は研修のため、臨時休業いたします***
来年は、創業50周年を迎えます。どうぞよろしくお願いいたします。
~表参道店から年末年始の休日のお知らせ~
お知らせです。
アートハウス21表参道店は年末年始の水曜日はオープンしています。
30日(金)・31日(土)・1日(日)はお休みします。
2017年は 2日(月)オープンです。
温かい珈琲をご用意していますのでぜひご来店ください!
山口
キャットストリートご近所情報 [表参道店]
表参道店の周辺が一年で一番にぎわう日。
それが今日、クリスマスイブではないでしょうか。
なぜなら、かの有名な表参道のイルミネーションを見に
たくさんの人がここにやってくるからなのです。
ご覧ください、この美しさです!
表参道店があるのはイルミネーションがある通りから
一本入った「キャットストリート」の近く。
「ISLAND VINTAGE COFFEE」さんと
ショッピングビル「JYRE」さんの間から
キャットストリートは始まります。
入り口にこんな銅像があります。
少し歩くと、右手にロブスターロール専門店
「LUKE‘S LOBSTER」さんがあります。
今日もすごい行列ですね。
左手にあるのは外国人観光客にも大人気のたこ焼き屋さんです。
右手には、八百屋さん。このあたりには飲食店が多いので
お店の人もよく買いに来ています。
色とりどりのおいしそうな野菜や果物がずらり。
八百屋さんを通り過ぎると目の前に「COFFEE」の看板が現れます。
それを目指して進んでいくと......。
表参道店の看板が見えました!
右の看板はキャットストリート新名物の揚げパン屋さん。
揚げパンはもちろん、チャイもおいしいです。
表参道店へようこそ!
キャットストリートなのに、今日は猫を見つけられなかったので
店内の猫グッズをご紹介いたします。
年末年始、ワインを飲む機会が多そうな方に
ワインポアラーなんていかがでしょう?
のんびりくつろぎたいあなたへは猫のクッションも取り揃えております。
※ちなみにイルミネーションは明日までですのでお見逃しなく!
【表参道店の年末年始の営業】は下記のとおりです。
12月28日(水)通常営業 ※水曜定休ですがこの日は営業いたします
12月29日(木)通常営業
12月30日(金)~1月1日(日)休
1月 2日(月)通常営業
ご来店を心からお待ちしております。
表参道店 南
新商品入荷[表参道店]
皆様は今年最後の満月ご覧になりましたか。スーパームーンと同じくらいの明るさだったそうで、思わず見惚れるほどの美しさでした。
さて、表参道店にアンティーク家具やチェア、チェストなど新しい商品が入荷しました!
本日はその一部をご紹介させて頂きます。
入荷に伴い、店内も少し模様替え致しました。
伝統の技を受け継いだ職人たちの手による、丁寧で繊細な細工には息を呑みます。
是非実際にお越し頂いて、アンティークの空気を感じて頂ければと思います。
表参道へお越しの際には、Art-house21へお立ち寄りくださいませ。
イギリス買い付け
11/27~12/2イギリスに行ってきました。今年3回目で最後の海外出張でした。
アンティーク家具・照明の買い付け、ソファー発注、コンサバトリーの発注がメインです。前回のコンテナが出た後に残った商品が行き場なく次のコンテナを待っていましたので、コンテナ1本にするべく家具や照明を買い付けしました。今回の買い付け品は年明け早々にはイギリスを出る予定です。
今回の買い付けは実働5日間。これまでにイギリスに来た中で一番短い滞在でした。出発の前2日までスケジュール決まっていませんでしたので、前日に飛行機を予約して急遽渡英しました。北に南に5日間で1500キロ走りました。短い時間のわりにはいい仕事ができました。通常休みのロンドンポートベローの取引先も私のために土曜日以外に開けてくれました。今回のアンティーク家具の仕入れはほとんど南部から。ドーバー海峡に近い町で買い付けています。一方、アンティークの照明はどこでも手に入りません。イギリス中に散らばった長年の私のパートナーたちが集めてくれているものを見て買い付けます。そのためにこれほどの移動距離になります。
イギリスノッティンガムにロングイートンという町があります。ここはイギリスの高級ソファーメーカーが集積している町です。この町にわが社が20年以上取引きしているソファーメーカーのアートフォーマがあります。イギリスでの取引きがあるソファーメーカーは全部で4社。すべてはこの町にあります。どのメーカーも一つ一つ手作りされています。今回オーダーしたソファーは来年の夏ちょっと前くらいの入荷です。
革張りソファーのお手入れ
年末が近づき大掃除をされるご家庭も多いと思います。
今年は革張りのソファーもお掃除されてみたらいかがですか。
昨日、本店で革張りのソファーのお手入れの方法の勉強会があり
私も参加しました。
専用のクリーナーを使い先ずソファーに着いた汚れを優しく拭き取ります。
クリーナーをスポンジで泡立て、ソファーに泡を載せるようになじませ柔らかい布で
ゴシゴシせず拭きます。
拭きあがったら、専用コンディショナーを全体になじませるようにして柔らかい布で拭きあげます。
つや良く美しい仕上りとなります
当店では、専門知識を持った社員がお客様を対応させていただきます。ご来店お待ちしております。
※クリーナー、コンディショナーは、当店にて販売いたしております。
不思議なご縁。[表参道店]
ある日のお昼どき、外から店内をご覧になっている男性がいらっしゃいました。
お店に入るのを迷っている様子だったので「よろしければ見ていかれませんか」と声をおかけすると「ありがとうございます。実は私、以前ここに住んでいたんです。もうだいぶ前になりますけど、こんなに素敵なお店になったんですね」。
偶然にも、その男性は以前この場所にご家族でお住まいになっていた方。 この日はたまたま近くに来る用事があり、自分が住んでいた場所がどうなっているか見てみたい、と足を延ばしたとのこと。アートハウスがある場所は、キャットストリートから一本入った静かな住宅地。長年住んでいる方も多い、落ち着いた街です。
店内をご案内していたとき「あっ」と男性がステンドグラスに近寄り「実は私、ここに住んでいたときにステンドグラスを作っていたんですよ。ここでまたステンドグラスが見られるなんて」。そして店内にあるアンティークのステンドグラスのひとつをじっくりとご覧になり「……この細やかな絵付けはかなりの職人技ですね。いまはなかなかここまで作れる職人はいませんよ」。
男性は定年退職後にスペインやトルコでステンドグラスの勉強をし、帰国後は住居の一部に工房も作ったとのこと。帰りがけに「自分が住んでいた場所にこんなに素敵なお店が出来て、表参道にくる楽しみが増えました」とうれしいお言葉をいただき、ステンドグラスがとりもつ不思議なご縁を感じたのでした。
表参道店
南
1階のレイアウト
今年も表参道では12月1日から、表参道イルミネーションが始まりました。
約500mのけやき並木が、シャンパンゴールドの美しく上品な光に包まれ、訪れる人々を魅了しています。
さて、今回は1階のOPENから半年間の、レイアウトの移り変わりをご紹介させて頂きます。
続きまして、入って右手のお部屋。
ダイニングテーブルとソファをそれぞれ照らしていたシャンデリアを、レイアウト変更後は部屋の中央へ移動。
家具の場所を変えたら、シャンデリアなどの照明の位置を見直す事がとても大切になってきます。
いかがでしたか。
家具を移動させるだけで、これほどまでに違った空間へ変身させる事ができます。
一つの考えにとらわれず、ふと思いついた大胆なアイディアを入れ込む事で、いつものお部屋をより魅力的に、より過ごしやすい空間へ変えてみませんか。